暮らし術 2022年6月15日 『週末養蜂』の沼。 毎日暑いんだか寒いんだか。何を着ていいか分からないこの季節が、またやってきましたね。 朝になると「服がなーい!」とみんなでわめく我が家であります。毎年… writer:馬場 未織
暮らし術 2022年2月16日 南房総自慢に押し込めたくない、本当に美味しいジン、ピザ、干物。 こんにちは、馬場です。皆様、ご無事でしょうか? 前回記事を執筆していた時は「年明けたらぼちぼち通常運行の世界へ戻ってたりして?」と淡い期待をしていまし… writer:馬場 未織
暮らし術 2021年10月20日 「意外な自分」と出会う楽しみ。 先日突然、気温が下がりましたね。半そでからセーターへ。 気候変動の影響か、秋らしい秋の期間が減っていて、夏から冬に急激にスライドするように感じますね。… writer:馬場 未織
暮らし術 2021年8月23日 もうひとつの家で、弱った心が救われる時。 今日は8月某日、東京。Zoom会議が終わり、野暮用で外に出ると、「ぼあ~~~」という音が聞こえそうな熱い空気が肌にまとわりついてきます。毎日暑いですね… writer:馬場 未織
暮らし術 2021年6月16日 【二拠点生活】梅雨時にあらわれる敵との戦い方!と、旬の味覚の食べ方。 とうとう6月です。梅雨です。 (これを書いている6月10日現在はまだ梅雨ではないですが、1週間後は多分もう梅雨入りでしょう!) みなさん、変わりはない… writer:馬場 未織
暮らし術 2021年4月23日 家を持たない二拠点生活もアリ?「推し宿@南房総2021」 今までさんざん二拠点生活推しで、突然申し訳ないんだけど。 二拠点生活って実際やりたい?家を2つ持つって重たいですか? みなさんわたしには言いにくかろう… writer:馬場 未織
暮らし術 2021年2月17日 2拠点目に行っていない2週末。 「2021」という字面にもなじんできた2月半ば。 みなさん、いかがお過ごしですか。 わたしたち家族は、2拠点生活を始めて15年目に突入しました。早いも… writer:馬場 未織
暮らし術 2020年12月16日 二拠点ステップ「魅力のシェアから、悩みのシェアへ」 最近は16時半には真っ暗で、マフラー以上手袋未満くらいの寒さで、たしかに季節は冬に突っ込んでいますけどね。どうも今年はクリスマスだのお正月だのという気… writer:馬場 未織
暮らし術 2020年10月14日 二拠点生活を続けるって、どんなことか。 あと2ヶ月半で2020年が終わるみたいですよ。信じられますか? わたしは信じられないね。今年は宙に浮いたような数ヶ月があったからか、例年の倍速でここま… writer:馬場 未織
暮らし術 2020年8月19日 移住してトレーニングしたのは「やっていることをお金に換算するのを、やめることです」 大変ご無沙汰しています! みなさん、お元気ですか? お元気であればと、心から願いつつ。 わたしはおかげさまで元気にしています。 自粛期間中も南房総と東… writer:馬場 未織
暮らし術 2020年3月5日 気持ちをぐっと引き上げる、これがわたしのパワーフード みなさん、元気にお過ごしですか? わたしはコロナウィルスの情報が飛び交う中、対応や判断をぎゅるぎゅると考えねばならない局面があり、ちょっと疲れています… writer:馬場 未織
暮らし術 2020年1月15日 二地域居住がめんどくさい時もある。例えば、お正月。 あれよあれよという間に、2020年になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 年末年始はいかがお過ごしでしたか? 皆さん、どれくらい肥えましたか… writer:馬場 未織
暮らし術 2019年11月6日 「上手、上手」と褒めて伸ばす、安西農園のかずえさん。 「こんにちはーーー!山口さん書類持ってきましたー」 「おう、どうもどうも!いま降りっから」 屋根の上のご近所さんに声をかける週末。今の、南房総の日常風… writer:馬場 未織
暮らし術 2019年9月4日 多分怪しく見える、集落ラン。 カブトムシをつがいで買ったことがある方には、分かっていただけると思います。 夜、すごい音をたてますよね。それも長々と。 ケースの中でゴソゴソゴソ、バリ… writer:馬場 未織
暮らし術 2019年7月3日 我が家は、本当は、陶芸家が住んだ方がいい家らしい。いい土が採れるらしい。 「田舎の家は、広くていいですよね! 東京の家と違って、こどもがバタバタしても足音を気にしないでいいし、床でごろごろできるゆとりがあるし、外と地続きに暮… writer:馬場 未織
暮らし術 2019年5月9日 ひょんな影響を受けて、こんなものたちがつくられました。 人と言う字は、人と人が支え合う格好をしているんですよー。 金八先生の顔がありありと目に浮かぶ言葉ですね。 こどもの頃から100ぺん聞いた言葉で、もう聞… writer:馬場 未織
暮らし術 2019年3月6日 贅沢な暮らし、暮らしの贅沢。 たとえば、1カットが1回分のランチ代くらいする高級で美味しいケーキを食べる時。 たとえば、ほそーいボトルに入ったとっておきのオリーブオイルをサラダに使… writer:馬場 未織
暮らし術 2019年2月18日 オーストラリアのゴルフ文化は英国譲り 富裕層が通う名門クラブ・コース 世界の「ゴルフ大国」のひとつに数えられるオーストラリアには、約1,500にのぼるゴルフコースがあります。始まりは1800年代に入植した英国人が築いたゴ… writer:Setsuko Truong